オリジナルの着物や浴衣のお仕立てについて
ゆめこもんでは、お客様が用意された素材でお仕立てをすることが出来ます。
例えば・・
★知人から譲り受けた反物
★他店で購入した反物
そして・・
★街の生地屋さんで購入した洋服用の生地
などです。
特に洋服生地は幅の広いものが多く、長さも好きなだけ購入できるので、大きな体格の人でも着物を仕立てることが可能になります。
その上、デザインも豊富!
まさに「自分好み」の和装スタイルを築けるのです。
しかも、着物用の反物に比べると ほとんどの素材が安価で購入できます。
生地屋さんの素材でキモノ作り・・
ちょっとワクワクしませんか?
実際、どんなお客さまが どんな生地を持ち込まれたのか・・
そして、どんなモノが出来上がったのか・・
【持ち込み素材でお仕立て】のコーナーをご覧ください。
お客さまから こんな声を聞きます・・
「どれくらいの生地を用意すれば着物が出来るの?」
では、目安となる数字をお伝えしましょう。


上記の数字は「最低限」の長さでご紹介しています。
木綿や麻の生地はお洗濯をすると縮んでしまうことがあります。
当店では お仕立ての前に「水通し」をしてあらかじめ縮ませる方法をとりますが、念のため生地を購入される際は、少し余裕をみてお求めになることをお勧めします。
また、体型によっても必要な生地の長さは少し変わってきます。
まずはお気軽にご相談ください。
【料金について】
基本的なお仕立て代(国内ミシン縫製)は下記の通りとなります。
※値段表示はすべて「税込み価格」です。
●浴衣・木綿着物・麻の着物(オール ミシン仕立て)⇒14,300円
●浴衣・木綿着物・麻の着物(ミシン+手縫い)⇒22,000円
(↑こちらは直線部分はミシン縫いですが、袖口・振り・衿・裾・褄下部分は手ぐけとなります)
●デニム着物(ダブルステッチ)⇒16,500円
●羽織(単衣)⇒18,700円
●化繊 or ウール 単衣・袷着物(小紋)⇒19,800円
●正絹 単衣・袷着物(小紋・紬・色無地)⇒22,000円
●振袖⇒29,700円から
●道中着⇒22,000円
●袴(行燈)⇒39,600円
●袴(馬乗り)⇒42,900円
●作務衣(上下)⇒37,400円
●長襦袢⇒13,200円
この他、木綿・麻生地の場合は事前に「水通し」を⇒2,750円
お仕立てに要する日数は およそ30日です。
手縫いのお仕立てについても承りますので、お気軽にご相談ください。
——————————————————–
着物をもっと自由に カジュアルに♪
『きもの屋 ゆめこもん』@東京・大塚
〒170-0005 東京都豊島区南大塚 3-45-7 ラインビル201号室
TEL:03-5944-8540 E-mail:shop@yumecomon.com
水曜定休日03-5944-8540営業時間:13:00~19:00
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。